2012.08.26
8月25日(土)から中2PA合宿が始まりました。隊編成は次のようになっています。 第1隊 1、2組 第2隊 3、4組 第3隊...
2012.08.25
リレー講座の最終日。6日目の今日は「オイラーの公式」と「代数学の基本定理」の2本立てで盛りだくさんです。どちらのテ...
2012.08.25
リレー講座もいよいよ、終盤戦。五日目の今日は編集子の川崎が担当致しました。 今日のテーマはリーマン面。これはその名が...
2012.08.24
昨日までは、いわば「準備編」であったリレー講座。後半の三日間はいわゆる「複素関数論」の初歩を垣間見ます。 後半戦の初...
2012.08.24
最終日は,化石採集がメインでした。この日は葛生地域を訪れ,葛生化石館の奥村学芸員の案内で,化石館の見学と化石採集...
2012.08.23
2日目は盛りだくさんの内容でした。まず住友大阪セメント栃木工場を見学しました。ここでは,セメント作りの行程と木質...
2012.08.23
三日目の今日は前半戦のハイライトである「複素数の掛け算の図形的な意味」(いわゆる、ド・モワブルの定理)の紹介がテーマ...
2012.08.22
今日から2泊3日で,栃木県宇都宮市と佐野市を中心にフィールドワークを行う巡検旅行を行います。初日は,栃木県立博物館...
2012.08.22
リレー講座「複素数の世界」。初日の昨日は複素数を概観し、複素数平面にまで至りました。 複素数平面を導入せんとすれば、...
2012.08.20
今年で三回目となる本校数学科独自の「夏期リレー講座」。毎年、テーマを設定して、リレー形式により、日替りで担当者が計...
2012.08.14
8月10日、本校の高校1年生有志4名が東京大学本郷キャンパスにて行われた「高校生のための数理工学見学会」に参加いたしま...
2012.08.13
落語を活動の中心に据えている本校古典芸能部。 部の顧問ゆえに内外の方々から質問を受けることが少なくありません。 その...