2015.02.21
競技かるたのシーズンと言えば、やはり冬です。海城中高かるた部のここまでの戦績をお伝えします。 まず、昨年11月24日に行...
2015.02.20
修学旅行の事後学習として、中学3年生で行っている「コミュニケーション授業」。今回は2クラスを担当していただいている...
2015.02.17
グローバル通信 NO.15
2015.02.16
修学旅行の事後学習として、中学3年生で行っている「コミュニケーション授業」。今回は2クラスを担当していただいている...
2015.02.16
2月15日、東京農業大学世田谷キャンパスにおいて開催された第47回生物研究の集いに、中学生物部14名で参加しました。都内私...
2015.02.13
2月11日(水・祝),地学部は,埼玉県秩父の芦ヶ久保周辺と日本の地質学発祥の地といわれる長瀞を訪れた.午前中は,まず芦...
2015.02.13
修学旅行の事後学習として、中学3年生で行っている「コミュニケーション授業」。今回は2クラスを担当していただいている...
2015.02.09
修学旅行の事後学習として、中学3年生で行っている「コミュニケーション授業」。今回は2クラスを担当していただいている...
2015.02.07
朝日新聞(1月25日・日)朝刊の「声欄」に高校1年生渡邉英之君の意見が掲載されました。 1月11日及び16日の同「声欄」に...
2015.02.06
1月11日、埼玉県の高校で開催されたQGISの使い方を学ぶ講習会に生物部で参加してきました。QGISはフリーの地理情報システム...
2015.02.06
2月4日、地学部は神奈川県三浦市の城ケ島に巡検に行きました。小雪がちらつくような場面もありましたが、「日本の地質百...
2015.02.05
修学旅行の事後学習として、中学3年生で行っている「コミュニケーション授業」。今回は2クラスを担当していただいている...