2015.04.04
4月1日(水)から3(金)にかけて,理科・地学では,地学部を中心とした栃木県で春の地学巡検旅行(2泊3日)を行いました....
2015.04.02
去る3月28日、29日に静岡県浜松駅近くのザザシティ浜松において、第2回ハイスクール国際ジオラマグランプリが行われ...
2015.03.31
3月29日(日) 別れの朝。Host familyの方がcrazy!と繰り返してしまうほどの凍てつく寒さの中、出発の時間を過ぎても...
2015.03.31
3月30日(月),日本科学協会のメンター制を利用している本校地学部員の西尾真輝君(高2),清水彬光君(高1),廣木颯太朗...
2015.03.30
3月27日(金) この日はSJAで過ごす最終日でした。朝にはFarewell Chapelが行われ、海城生代表と教員代表から挨拶をし...
2015.03.28
3月26日(木) (7日目) 海城生のSJAでの生活もだいぶ板についてきました。しかし、それも残り2日。慣れてき...
2015.03.27
3月11日(水)成績処理2日目に,中学3年生の希望者(+私に関係する地学部や講習受講者)を対象として,計34名が国立極地研...
2015.03.27
大阪大学豊中キャンパスにおいて開催されている日本天文学会2015年春季年会に同期して,3月21日(土)に天文学会ジュニアセ...
2015.03.27
3月14日(土),地学部は,毎年,行われている落合第一地域センター祭りに参加しました.この祭りは,いつも地学部が調査さ...
2015.03.27
中学サッカー部は3月21日から25日にかけて、千葉県安房郡鋸南町の保田で合宿を行いました。OBの助けも借りながら1年生39名...
2015.03.26
3月25日(水) 6日目 海城生は朝からびっしり授業を受け、午後3時半からはバスケットボールの親善試合に臨みま...
2015.03.25
3月24日(火)(5日目) SJAでの学校生活は2日目。午前中は朝会を終えた後で、ホストステューデントと共にそれぞれ...