2012.02.21
地学部は,2月19日(日)に,以前も訪れた東京都東久留米市にある落合川と南沢湧水群を調査しました。秋に比べて,水質が...
2012.02.10
過日実施された実用英語技能検定3・4級の1次試験(筆記・リスニング)において、本校の中学1年生(4級)・2年生(3級...
2012.02.09
中学1年生では,新年初めての理科2(地学)の授業で,日本や世界各地の砂を観察しました。実は,夏休みに旅行に行ったり...
2012.01.26
1月17日(火),地学部は,アメリカ大使館主催の国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在した宇宙飛行士との交流会に参加...
2012.01.25
昨日より、既に高い英語力を持っている中1生対象の放課後講習「英語 特別講座」が始まりました。能力設定水準が英検準1級...
2012.01.24
2011年12月18日に実施された第4回日本地学オリンピック大会の予選に出場した地学部員のうち,2名が予選を通過しました。...
2012.01.19
冬の今に話題にするのは何ですが、「海城の夏」といえば生徒は何を思い浮かべるでしょうか。全員が「読書感想文」と答え...
2011.12.27
地学部は,12月26日(月)に日本科学未来館で行われたJST主催の科学部活動振興事業H23年度連絡協議会に参加しました。こ...
2011.12.25
12月20日の午後、講堂で中1音楽鑑賞会がありました。ハープの瀬川真未さんとフルートの渡辺奈津美さんの奏でる音色...
2011.12.19
成績処理2日目の12月15日(木),中1の希望者を対象に,東京都狛江市の多摩川の河原で,地学分野を中心とした野外実習が...
2011.11.29
数学部は11月19日(土)に東京大学大学院数理科学研究科主催の公開講座『数理科学の広がり』に行ってきました. 雨が激...
2011.11.25
中学1年生では火山の勉強をします。火山から噴出される噴出物のうち,火山灰は良く知られています。火山灰はマグマから...