2016.04.02
3月22日(火),中学1年生の希望者対象の第2回地学野外実習を行い,計23名の生徒が神奈川県三浦半島の先端に位置する城ヶ島...
2016.04.02
3月29日(火),日本科学協会のサイエンスメンター制度を利用している本校地学部員の清水 彬光 君,廣木 颯太朗 君,右田 ...
2016.03.30
本校生へ数学研究の推進をはかるべく、今年度より海城数学科賞として「松岡文太郎賞」が制定されました。 松岡文太郎先生(1...
2016.03.28
3月に行われた第8回日本地学オリンピック大会本選で,ベスト10の優秀賞に入った地学部の高校2年の廣木颯太朗君が,さらに続...
2016.03.28
報告が遅くなりましたが、理科・地学科では昨年度に引き続き、3学期に「もっと火成岩!~岩石薄片の作成と観察」という講...
2016.03.25
3月11日(金)成績処理2日目に,中学1年生の希望者を対象に,計27名が国立極地研究所を見学しました.この見学会では,最先...
2016.03.22
3月21日に仙台国際センターで開催された第63回日本生態学会大会に生物部員9名で参加してきました。 高校生ポスターに3件の...
2016.03.14
12月15日に行われた理化学研究所見学の好評を受け、3月10日に再び中学2年生30人で理化学研究所の見学に行ってきました。 前...
2016.03.09
学年末考査最終日の今日。考査終了後に中学1年カルタ大会が実施されました。 各クラス全員が参加したクラス対抗戦。中学1...
2016.02.25
2月19日(金)に、本校の中学生と、本校の提携校である新モンゴル中学校の生徒がSkypeを利用して数学交流会を行いま...
2016.02.14
2月13日(土),地学部は,東京都立白鴎高等学校附属中学校で行われた火山学の生徒実験講座に,ご厚意で参加させていただき...
2016.02.13
地学部は,2月11日(木・祝)に,東京都奥多摩にある日原鍾乳洞と奥多摩駅周辺の氷川層で化石採集を行いました。このあたり...