2021.08.30
2021年度リレー講座後半のリポートです。 【5日目】 5日目は、4日目に学んだ対角化を利用して、今回のリレー講座の生徒...
2021.08.27
『Cayley生誕200年記念』と題してスタートした『数学科リレー講座』も, 中盤を迎えました。今回は, 講座3・4日目の模様を...
2021.08.25
連立方程式をシステマティックに解くために利用されることをはじめ、種々の分野へ応用される『行列』は19世紀に、シルベス...
2021.08.22
本日8月22日(日)は、待ちに待った準決勝&決勝(3位決定戦)の日。俳句甲子園の聖地、松山市コミュニケーションセンター...
2021.08.21
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」。今年度も新型コロナウイルス...
2021.07.15
地球惑星科学関連の学会が一手に集まる日本地球惑星科学連合(JpGU)2021年大会の中で、「高校生によるポスター発表」が6月...
2021.06.11
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 昨年度に引き続き、俳句甲子園は、従来のディベートを伴う対戦型の...
2021.03.30
3月15日に行われた13回日本地学オリンピック本選において、地学部に所属している下河邊太智君(新高1)が成績上位10名に与え...
2021.03.21
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 今年度最後の活動報告になります。 この度、荒川区、そして開成高...
2021.01.13
本年度の夏の講習で高1、高2用に「第59回 全国高等学校生徒英作文コンテスト」に参加をするための講座を開設しました。結...
2020.11.13
今年から美術室の廊下(2号館3階)に「ART GALLERY」ができ、生徒の作品が展示されています。 いまは「静物画展」が開催...
2020.11.11
中学3年生と高校1年生の計3名が第12回新宿区立図書館を使った調べる学習コンクールに入賞しました。 受賞者氏名とタイト...