2024.08.23
こんにちは。文芸部&KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」。全国大会は5年連...
2024.08.21
前半最終日の3日目は,因数定理で解くことが難しい3次方程式と4次方程式の解法について解説および演習しました. まずカル...
2024.08.21
昨日の展開、因数分解公式や平方根に引き続き、今後の議論に必要な知識の準備として三角関数の導入を行いました。 初めて三...
2024.08.21
中学1年生の希望者対象に実施した「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」。2日目は、劇作家・演出家の吉田小...
2024.08.20
2024年度の数学科リレー講座は、アーベルの定理200年記念と銘打って開講しました。アーベルの定理とは、「一般に、五次以上...
2024.08.20
八月九日、横浜サイエンスフロンティア中高(以下、YSF)にて、同校と昭和女子中高、そして本校で、定期数学交流会が行われ...
2024.08.20
中学1年生対象の夏期講習「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」についてご報告します。 この講習は、戯曲...
2024.08.20
中学2年生〜高校1年生の希望者が参加した「避難所オンラインワークショップⅡ(たーち)」についてご報告します。 このワ...
2024.07.31
今年度からスタートした高校3年生を対象にした「探究」の授業。国語科では「日本文学食べ歩き」と題した講座を用意しました...
2024.07.13
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。先日お伝えしました通り、東京地区予選では惜しくも全国行きの切符...
2024.06.18
6月16日(日)、文芸部員(KSプロジェクト講座「俳句甲子園への道」受講者)は、第27回松山俳句甲子園関東地区大会(東京会場)に...
2024.06.07
「芸術 技術 家庭 REPORT」は、芸術、技術、家庭の各教科が日頃どのような授業を行なっているかをシリーズで伝えるものです...