2019.06.09
6月9日(日)、KSプロジェクト講座「俳句甲子園への道〜road to松山〜」受講者10名は、第22回松山俳句甲子園関東地区大会に参...
2019.06.04
地球惑星科学関連の学会が一手に集まる日本地球惑星科学連合(JpGU)2019年大会の「高校生によるポスター発表」が、5月26日...
2019.03.10
中2学年は、さる3月8日(金)、アリーナにてかるた大会を開催しました。このかるた大会は、全員が参加するクラス対抗戦となっ...
2019.02.25
とうとうこの講座も最終回。最後のスピーカーは高1担当の大平先生と、中1担当のファース先生です。 大平先生の講座の表題...
2019.02.18
講座も折り返しを過ぎ3回目となりました。 今回は高1担当の北村先生と、中1担当の山口先生。 表題は「なぜ”food...
2019.02.09
昨日、英語科リレー講座の第2回目が行われました。今回も2名の教員が登壇しました。 まずは中学3年生を担当している永田...
2019.01.28
3学期は英語科初の試みで、教員8名が教員自身と英語との関わり方について順番に話していくという講座、「英語とわたし ...
2019.01.11
12月27日(木)から12月29日(土)の3日間、生徒30名、OB2名で、山梨県の清里高原で天体観察会を行いました。 今年は月齢が20、...
2018.12.21
中学2年生の希望者30名は、12月17日(月)、日本有数の研究機関である理化学研究所(埼玉県和光市)を訪れました。過去にも...
2018.12.03
KSプロジェクト「書評の集い〜自由になるための読書〜」は、今年度から開講した講座で、中学2年から高校2年までの10数名の...
2018.11.07
理科・地学では、11月1日の創立記念日を利用して、中1中2の希望者対象の野外巡検を実施しました。今回の野外巡検は、「フ...
2018.10.31
10月30日、独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(略称JOGMEC)の方を本校にお招きし、金属資源に関してご講話いた...